1. HOME
  2. ブログ
  3. トーホーブログ

BLOG

ブログ

トーホーブログ

マスづくり

社長の藤井です。   マスの製造現場です。     何を皆で見ているか?接着剤の調節と衛生上問題は無いか  ...

伊勢参り

社長の藤井です。   三重にある妻の実家に向かう途中、伊勢神宮を参拝しました。   4月1日は、相撲巡業と朔日餅(ついたちもち)...

東濃ひのきの建具

  営業の中島です。 今までに、何度かご紹介しました東濃ひのきの欄間格子の建具ですが、改めて夜に見た時に綺麗だなぁと思いましたので、ご紹介...

社宅引越し

社長の藤井です。   実習生が来て、10年になります。   はじめは、中国吉林省から3名受け入れました。   文化の違...

年度末

社長の藤井です。   年度末になると、急ぎでいろいろな注文が来ます。   桧製ベンチと、桧製パーテーションの製造です。 &nbs...

地元稲荷様

社長の藤井です。   3月始の日曜日、毎年近隣十数軒で稲荷様のお祭りをします。   小高い参道から見下ろすと、トーホーの工場の正...

桧入荷

社長の藤井です。   赤松丸太が、入荷してきました。   松の切り時は、11月~2月の寒い時期です。    ...

3月原木市

社長の藤井です。   3月はじめ桧・杉の大きな市がたちました。   この日は、桧の破風がとれる丸太・全体にアテや節の無い &nb...

TOC研修

社長の藤井です。   顧問会計士である中野さんの紹介で、TOC研修に参加しました。   私と寿美枝(すみえ)さんと、中島部長の3...

桧の看板

社長の藤井です。   2月末から、岐阜県庁の正面に東農桧看板が立てられました。     2018年6月7日から開催の、...

破風挽き

社長の藤井です。   曲りの大きい破風の製材です。   古い原木在庫から探して挽きます。     固定しにく...

老舗木材会社

社長の藤井です。   材惣(ざいそう)DMBホールディングス株式会社創立パーティーが   去る2月に開かれお招き頂きました。 &...

桧の皿

営業馬場です。 先日お客様のご要望で桧皿を納品いたしまいた。 桧のよい色がでてとてもいい出来と思います。 桧製品で「こんなのが欲しい」と思っているお...

ひのき無垢階段

営業の中島です。 今回は弊社から納めさせて頂いた、東農ひのきの無垢プレカット階段をご紹介いたします。 この物件はリフォームの現場の階段になりますが、...

桧飾り欄間

社長の藤井です。   昨年納品した桧製建具が、サンゲツさんのカタログに掲載されました。   「天然木製壁紙WILLWOOD」と紹...

2月原木市

社長の藤井です。   2月9日金曜日、この月の大きな市がたちます。   前日の夕方、必要な原木の下見に行きました。  ...

鎧張り外壁

営業馬場です。 先日お客様からご要望があり、 杉の鎧張り外壁を作成しております。 ティーパーに斜めカットし、塗装で仕上げました。 およそ4メートルで...

材料検査

社長の藤井です。   先週に続き、材料検査が行われました。   名古屋から、9時に来社されて門の材料の検品をされます。 &nbs...

会社訪問

社長の藤井です。   昨日、神奈川県川崎市にある、日本理化学工業様に訪問しました。   書籍「日本でいちばん大切にしたい会社」に...

ひのきの下駄箱

営業の中島です。 今回は弊社が制作した桧の下駄箱をご紹介します。 オーダーとしては、建設会社様からお寺の下駄箱を桧で作って欲しいとの事で、東濃ひのき...

節分祭

社長の藤井です。   今年の節分は、土曜日ということもあり多くの人が参加されました。   駐車場は、車がいっぱいです。 &nbs...

材料検査

社長の藤井です。   明日は、午前中2物件の材料検査が行われます。   日下君の指示のもと、柱を並べて1本ずつ見えるようにしまし...

2月のご挨拶

社長の藤井です。   1年間で最も、寒い時期となりました。   朝の冷え込みは、厳しく痛いくらいです。    ...

大寒波

社長の藤井です。   今週から、日本全国で寒波や大雪のニュースです。   22日関東は、大雪でとても混乱したようです。 &nbs...

モクコレ2018

営業 馬場です。 来週の1月30日~31日に 東京ビックサイトで「モクコレ2018」が開催されます。 当社の看板を作成しました。 床暖フロアーの実演...

スタッフブログ

月を選択