
台風一過
社長の藤井です。 先月4日の台風21号は、水道が止まったり停電したりで 丸一日不便でした。 会社は、6時間...
ブログ
社長の藤井です。 先月4日の台風21号は、水道が止まったり停電したりで 丸一日不便でした。 会社は、6時間...
営業の中島です。 今月9月21日金曜日に会社の慰安旅行にみんなで出かけました。 今回は急遽決めた事もあり日帰りのプランでしたが、たくさ...
営業の中島です。 今月9日に行われた、第53回東濃桧展示即売会および第46回JAS製材品普及推 進展示会に参加致しました...
営業馬場です。 最近、桧上小の以下写真のような幅広板材ご注文が増えてきております。 幅広の板材を取るための大径木も年々少なくなっており、 価格も高値...
社長の藤井です。 桧の板です。巾240㎜長さ450㎜厚さ9㎜ サンダーで仕上げました。 柱の...
社長の藤井です。 一昨年、廃業した近隣の木材加工会社から購入した プレス機を売却しました。西日本へお嫁入し...
営業事務の村雲です。 今年の4月に入社しました新人です。よろしくお願い致します。 今回は「つみマスくみマス」を入れるための箱をご紹介し...
社長の藤井です。 先月29日、弊社内で3年間の2号実習生から さらに2年間延長する3号実習生になるための、技能試験が有り...
社長の藤井です。 三重県志摩市の英虞湾(あごわん)を眺める展望台です。 桧で美しくつくられていました。 &...
社長の藤井です。 今年も早いもので、9月になりました。 会社の周りの田んぼは、稲の穂が実りました。 &nb...
社長の藤井です。 8月30日、三重県四日市市にて 『外国人技能実習責任者講習』に参加しました。 外国人実習...
営業の中島です。 今回は住宅の玄関ホールに設置された欄干手すりを紹介したいと思います。 この手摺は弊社の工場でホゾ加工をしており、建築現場での加工を...
営業の中島です。 先日、住宅の門を加工して納品させて頂いた所の門扉を制作いたしました。 この門の扉は3枚ありまして、2枚の扉が1枚の嵌め殺しの扉に引...
社長の藤井です。 白川町産桧でつくる「つみマスくみマス」のテレビ撮影がありました。 製造を担当してくれる、...
社長の藤井です。 本日から、銀魂2が上映です。 トーホーの製品が出ています。 さて、どの場面...
社長の藤井です。 カシ(樫)の丸太を仕入れました。 樫はとても堅く、ハンマーやトビの柄などに使われます。 ...
社長の藤井です。 地元白川町で、山の日イベント林業祭りが開かれました。 12時から、石田さんの手作り楽器でコンサートです...
社長の藤井です。 岐阜清流プラザにて、ぎふ木育キャラバンが開催されました。 おちついたデザインの旗です。 ...
社長の藤井です。 樹皮が山積みになりました。以前は、肥料会社に出したり 産業廃棄処理に出していましたが、最近はボイラーの...
社長の藤井です。 真夏日、JR岐阜駅にやって来ました。 信長の金ピカの像も、暑くて近寄る人はいません。 &...
社長の藤井です。 トーホーの前の田んぼには7月末、稲の穂がつきはじめました。 8日過ぎて、穂が垂れてきまし...
社長の藤井です。 8月3日、原木市が立ちました。「中元謝恩市」です。 桧原木の下見をしっかりしようと、いつ...
社長の藤井です。 朝礼で加工部の山内君から、安全作業について 皆に説明してくれました。 労働...
社長の藤井です。 北名古屋市にて、新和建設様の夏季安全衛生大会が 開催されました。 昨年、初...
社長の藤井です。 完成が近くなり、養生がめくられトーホーで加工納品した 階段が見えるようになりました。 &...
営業の中島です。 神社の材料として、弊社から東農ひのきの材料を納品いたしました。 神社の社務所の構造材及び造作材になります。 &nbs...
社長の藤井です。 毎年海の日に、ボイラー年次点検を行います。 木屑焚きボイラーで熱と蒸気をつくり、木材乾燥を行います。 ...
社長の藤井です。 永く国政で活躍された、藤井孝男先生の 処日大綬章祝賀会に参加しました。 地...
社長の藤井です。 7月13日東海木材大口市場にて、7月の記念市が立ちました。 「夏本番市」です。 &nbs...
営業馬場です。 お客様のご希望で桧節ありフローリングを 塗装して出荷します。 墨色に着色し、表面にはウレタンクリア(全ツヤ消し)の 塗装も施してます...