2020年12月アーカイブ
消毒スタンド 病院にて
営業の中島です。
今月、年に一度の健康診断で地元の総合病院に行きました。
入口には、以前にトーホーから寄付をさせて頂きました、桧消毒スタンドが置かれていました。
初期のタイプですので、若干今の形とは違いますが、機能は同じです。
医療の現場にも、木の温かみのあるスタンドを使って頂いて、少しでも和やかな雰囲気を感じて頂けたら幸いです。
早くコロナが終息する事を願います。
消毒液スタンド 好評です
営業事務の村雲です。
新型コロナウイルス対策として販売している「桧 消毒液スタンド」ですが、
嬉しいことに、県内外から多くのご注文をいただいております。
人の出入りが多い公共の施設などで目にする機会も増えてきたのではないでしょうか?
今では一日に数十台という出荷も珍しくないため、頑張って在庫も増やしています。
まだ一部ですが、こうして見るとすごいですね。
これが数日でごっそり減っていると考えると・・・
しかも、出荷の際にはペダル部の足あとシールなど、色んなシールを貼っています。
作るだけでも大変だとは思うのですが、こういった細かいところもしていただいています。
加工部の皆さん、本当にお疲れ様です・・・!
最近でも一部改善を行い、さらに使いやすいものを目指しています。
手で触れることなく簡単に、衛生的に消毒をすることができますよ!
ぜひご注文お待ちしております。
桧 風呂工事
社長の藤井です。
秋に山荘の桧風呂の状態を見るため、愛知県奥三河へ行きました。
途中、紅葉を楽しむ車で渋滞し時間がかかりました。
かなり傷んでいます。
12月16日に桧風呂を入れ替え工事に決めましたが、前日から降雪です。
愛知県産の桧を加工した風呂に入れ替えました。
フタ付で新しく輝いています。
入浴を楽しんでもらえるといいですね。
泊り出張
社長の藤井です。
9ヶ月ぶりに1泊出張です。
コロナ渦ですが、マスク、消毒、手洗いをし、感染に注意して
朝7時5分出発です。
8時すぎに福岡空港着、早々にレンタカーに乗り込み移動します。
11時前、長崎県と佐賀県に隣接する修復中の神社に着きました。
白アリ被害がけっこうひどいです。
打合せを済ますと次へ。
久留米で大きな観音様を参拝して、翌日は帰路へ。
飛行機は70%くらいの乗客ですかね。
早く平常な世の中になるといいですね。
消毒液スタンド
社長の藤井です。
ペンギンの型をした、消毒液スタンドの試作です。
柘植さんのアイデアです。
子供の頃から手の消毒が習慣となるように考えました。
杉を桧でつくられています。
いくつかの改良点がありますが、トーホーの加工部門が忙しくなり少し先送りです。
特別参拝
社長の藤井です。
トーホーのある岐阜県山間部では、紅葉は落ちて冬のけしきですが、
名古屋市熱田神宮では、真っ赤なもみじが夕日に美しく映えています。
この秋、妻と私は還暦を迎えることが出来ました。
共に健康で仕事ができることに感謝して特別参拝をいただきました。
黄金に輝く神楽殿で玉吊をあげると心があらわれ、落ち着く気がします。
総務課長に熱田の森をぐるり案内をしてもらいました。
静寂のなか数々のいわれや歴史をお聞きすることができました。
帰る頃には、日は傾き始めました。
妻と私の姿が見えなくなるまで皆様にお見送りをいただき、
ありがたい気持ちでいっぱいです。
夕刻で分かりにくいですが、寒桜が満開です。
これから人生の終盤、事業成長と引継ぎなどやるべき事はたくさんあります。
支えて下さる皆様に感謝しお役に立てるように頑張ります。