1. HOME
  2. ブログ
  3. トーホーブログ

BLOG

ブログ

トーホーブログ

桧の虹梁

  営業の中島です。 先々月に在庫用に大径材の桧の虹梁の材を挽きました。 長さは20尺(6000)x幅1尺3寸(394)x成1尺8寸(54...

ぎふ木遊館に行きました

営業の中島です。 今月24日月曜日に岐阜市学園町にある ぎふ木遊館を訪問させて頂きました。 当日は快晴で35度を超える暑い日になりました。 木遊館の...

桧製額

社長の藤井です。   記念に残る写真を木の額にレーザー加工して残します。     このような写真をレーザー加工できるよ...

ぎふ木遊館 感謝状贈呈式

営業の中島です。 今月7月13日に岐阜県庁にて、ぎふ木遊館のオープン記念の一つとして木遊館に展示される木のおもちゃに関わった団体・企業さんに対しての...

長い梅雨

社長の藤井です。   7月に晴れたのは何日あったのでしょう。   長い間、青空を見ていません。   岐阜県下呂市とその...

桧 材料検査

社長の藤井です。   桧柱の材料検査が行われました。   量が多いので、乾燥モルダーグレーディングは、東濃ひのき流通センターに依...

7月原木市

社長の藤井です。   先週7月の原木市が立ちました。   雨続きで山林伐採作業ができなくて、出材は1,000㎥もないように見えま...

第56回東濃桧展

社長の藤井です。   今日も朝から大雨警報が伝えられて、小中学校は休校となりました。   そんな中、東海木材相互市場西部市場にて...

桧風呂

社長の藤井です。   久し振りに桧浴槽の注文をいただきました。   このところ御見積はたくさんいただくのですが、新型コロナの影響...

木工教室

社長の藤井です。   杉イスキットを100セットご注文いただきました。     子供イスです。   杉は軟ら...

欅マス

社長の藤井です。   お寺の材料で残った欅で一升マスと一合マスを作りました。   滋賀のお客様からケヤキマスを依頼されました。 ...

杉製PCラック

社長の藤井です。   今日は、7月7日 たなばたです。   各地で雨による被害が出ています。   まだ雨が降るようなの...

つい立て

社長の藤井です。   先月、緊急事態宣言が解除されて、少しずつ人の移動が活発になってきました。   私の幼なじみが代表のヤマミツ...

木曽桧を製材

営業の中島です。 今回は木曽桧(俗に言う官材)を2本を製材しました。 この原木は冬切りの木ですが、外気温が20度を超え始めると白太が傷み出しますので...

冬切り

社長の藤井です。   つゆ入りが近くなり、晴れた日は気温が30℃まで上がる日があります。   原木の劣化がすすむ前に早く製材挽き...

桧カンナくず

社長の藤井です。   桧を超仕上げすると、たくさんのカンナくずが出ます。   カンナくずを見れば刃物の切れ味が分かります。 &n...

桧スマホたて

社長の藤井です。   このところ、東濃桧を使った小物の問い合わせが増えてきました。   先日は、スマホたての問い合わせでした。 ...

工場修繕

社長の藤井です。   先日の強風で開閉するシート壁の柱が曲り、シートが弛み、   雨が降りこむようになりました。   ...

木造3階建て寄宿舎

営業の中島です。 先日、羽島市で弊社から納めさせて頂いたプレカット加工の木造3階建ての建物の現場を拝見させてもらいました。 建設業界は3密に該当しな...

工場美化作業

社長の藤井です。   新型コロナウイルスの影響で木桝の仕事が少なくなってきましたので、   劣化した不良在庫を整理し、材料置き場...

木のおもちゃ

社長の藤井です。   先日、岐阜市にオープンする「ぎふ木遊館」(木のおもちゃを展示する会館)に伺いました。   正面の軒先に「つ...

5月の初荷

社長の藤井です。   4月にいただいた急ぎの注文を何とか納期にまにあうように、挽き続けています。   4月から製材オペレーターが...

スタッフブログ

月を選択