長い梅雨
社長の藤井です。 7月に晴れたのは何日あったのでしょう。 長い間、青空を見ていません。 岐阜県下呂市とその...
ブログ
社長の藤井です。 7月に晴れたのは何日あったのでしょう。 長い間、青空を見ていません。 岐阜県下呂市とその...
社長の藤井です。 桧柱の材料検査が行われました。 量が多いので、乾燥モルダーグレーディングは、東濃ひのき流通センターに依...
社長の藤井です。 先週7月の原木市が立ちました。 雨続きで山林伐採作業ができなくて、出材は1,000㎥もないように見えま...
社長の藤井です。 今日も朝から大雨警報が伝えられて、小中学校は休校となりました。 そんな中、東海木材相互市場西部市場にて...
社長の藤井です。 久し振りに桧浴槽の注文をいただきました。 このところ御見積はたくさんいただくのですが、新型コロナの影響...
社長の藤井です。 杉イスキットを100セットご注文いただきました。 子供イスです。 杉は軟ら...
社長の藤井です。 お寺の材料で残った欅で一升マスと一合マスを作りました。 滋賀のお客様からケヤキマスを依頼されました。 ...
営業事務の村雲です。 つみマスくみマスは、トーホーがマスづくりをする中で培った加工精度を応用した、 「積む」ことも「組む」ことも出来る...
社長の藤井です。 今日は、7月7日 たなばたです。 各地で雨による被害が出ています。 まだ雨が降るようなの...
社長の藤井です。 先月、緊急事態宣言が解除されて、少しずつ人の移動が活発になってきました。 私の幼なじみが代表のヤマミツ...
営業の中島です。 今回は木曽桧(俗に言う官材)を2本を製材しました。 この原木は冬切りの木ですが、外気温が20度を超え始めると白太が傷み出しますので...
営業事務の村雲です。 先日、白川町観光協会のチラシ「おうちで楽しむ白川町」に 「つみマスくみマス」を掲載していただきました。 &nbs...
社長の藤井です。 つゆ入りが近くなり、晴れた日は気温が30℃まで上がる日があります。 原木の劣化がすすむ前に早く製材挽き...
社長の藤井です。 桧を超仕上げすると、たくさんのカンナくずが出ます。 カンナくずを見れば刃物の切れ味が分かります。 &n...
社長の藤井です。 このところ、東濃桧を使った小物の問い合わせが増えてきました。 先日は、スマホたての問い合わせでした。 ...
社長の藤井です。 先日の強風で開閉するシート壁の柱が曲り、シートが弛み、 雨が降りこむようになりました。 ...
営業の中島です。 先週の休みの日に子供達と桧の積み木を自宅で遊んでみました。 この積み木は、つみマスくみマスと言い、弊社で作っている商...
営業の中島です。 先日、羽島市で弊社から納めさせて頂いたプレカット加工の木造3階建ての建物の現場を拝見させてもらいました。 建設業界は3密に該当しな...
社長の藤井です。 新型コロナウイルスの影響で木桝の仕事が少なくなってきましたので、 劣化した不良在庫を整理し、材料置き場...
社長の藤井です。 先日、岐阜市にオープンする「ぎふ木遊館」(木のおもちゃを展示する会館)に伺いました。 正面の軒先に「つ...
社長の藤井です。 4月にいただいた急ぎの注文を何とか納期にまにあうように、挽き続けています。 4月から製材オペレーターが...
営業の中島です。 先日、瀬戸市の建築現場を訪問させて頂き、弊社が加工させて貰いました無垢プレカット階段を見て来ました。 今回は杉の無地上小のグレード...
社長の藤井です。 新型コロナウイルスの影響で仕事が減るなか、刀根君が担当してくれている 杉、桧を加工した階段の出荷が毎日...
社長の藤井です。 初詣におむかえする、お札の加工を前倒しで行っています。 加工機を札加工の作業効率が上がるよう並べ替えま...
社長の藤井です。 新型コロナウイルスの影響で、マスの注文が2月から激減しています。 結婚式や春祭りなどパーティー、人の集...
社長の藤井です。 岐阜県下に新型コロナウイルス感染の拡大をおさえるため、非常事態宣言が発令されました。 岐阜新聞の記事を...
社長の藤井です。 先日、愛知県飛鳥村へスプルース原木仕入に行きました。 スプルースは、北米産マツ科に属します。 &nbs...
社長の藤井です。 厚く良い天気に原木市が開かれました。 いつもは金曜日が市日ですが、春分の日のため前日の木曜日に市が立ち...
営業事務の村雲です。 2月下旬頃に白川町役場のほうから依頼があり、「協定書ホルダー」を作成しました。 協定書ホルダーのデザインは、つみ...
営業の中島です。 先月の19日に奈良県へ法隆寺の五重塔を見にいきました。 五重塔を見るのは小学生の修学旅行以来です。 朝の8時頃は人もほとんどいなく...