
紅葉の季節です
山々の広葉樹がさまざまなに色付いています。 広葉樹は光合成の効率が低下すると葉緑素が壊れてしまい今まで見えなかったカロチノイドという黄...
ブログ
山々の広葉樹がさまざまなに色付いています。 広葉樹は光合成の効率が低下すると葉緑素が壊れてしまい今まで見えなかったカロチノイドという黄...
過日、関東からご注文いただいた拝殿の丸柱が乾燥の工程に入っています。 このような良い桧の大経木材は代わりが無いだけに慎重...
総務の藤井です。 11月15日、忘年会が開催されました。弊社ではこれから木枡の繁忙期に入るため、少し早めの忘年会になりま...
社長の藤井です 11月は近くの神社で秋祭りが行われます。今年は地元の自治会長を引き受けたため、お祭りの準備...
営業の中島です。 先月10月24金曜日に行われた東海木材相互・大口市場での開設満43周年記念市に行ってきま...
総務部の藤井です。 今年の紅葉は、色鮮やかでとても美しく見えます ...
盛和塾の塾生である私は、岐阜グランドホテルで開かれた盛和塾の岐阜自主例会に参加しました。 盛...
今まで倉庫として利用していた場所をお得意先のS建設様に休憩室として リフォームをして頂いています。 休憩時に横になれる畳スペースや男女...
東京出張からの帰り道、八ヶ岳の紅葉がとても美しかったので、中央道のサービスエリアから写真を撮りました。 中央道八ヶ岳SA...
10月26日 日曜日 朝7時から、地元白川町黒川地区にて防災訓練が行われました。 今回最初に行われた訓練は、今年、長野県...
10月25日、愛知県犬山市の犬山祭りを見学しました。 国宝犬山城の城下町を山車が13台も登場し、からくり人形の見世物もあ...
営業の三戸です。 今、岐阜市では図書館を新築中です。 屋根は木造格子屋根で、湾曲したデザインでできています...
秋も深まり、寒暖の差がはげしくなってきました。 気温が下がり、日差しも弱まると、桧や杉は地中からの水分を吸い上げなくなり...
営業の三戸です。 先日、私の息子(長男)が、学校の授業で、木工品を作ってきました。 桧で作った花代とトレイでした。 &n...
去年末から社寺建築会社様の、格式高い神社の御造営工事に納材させて頂いていました。 第一期工事が終了しましたので、早朝に参...
営業の中島です。 10月10日金曜日の夜、新入社員歓迎会並びに外国人研修生の送別会を東濃桧の里・白川町黒川の某焼肉屋さん...
10月17日みなとモデル展示会・商談会にチーム東白川として参加させていただいたその翌週、東京へ出張しました。 昨年、チー...
東京都港区エコプラザにて「みなとモデル」の展示会が開催されました。みなとモデルとは、港区内で延べ床面積5,000平方メートル以上の建築物を建てる建築...
毎年、十月八日は『木の日』です。 十と八→『木』で十月八日です。 木の日ということで、弊社を含む14の木材関係の団体25名で県庁内の教...
営業の中島です。 前々から、弊社㈱トーホーの営業マンとしてお客様の所へ訪問する時に 社員証(ネームプレート...
岐阜県には国宝建造物が3つあります。 いずれも室町中期~前期に建造されたもので、 高山市の 安国寺経蔵 &...
関東のお客様より、桧の大径木(長さ6m 、末口60cm)の丸柱用材をご用命戴き、ご希望に合ったものが見つかったので納品するために伐採い...
営業の中島です。 10月9日木曜日の午後、前回の続きとなりました住職様御一行をアテンドいたしました。 &n...
35軒分 米ヒバ製お寺の表札看板を注文いただきました。 社寺の山号や寺号を記した表札を「扁額(へんがく)」と呼ぶそうです。 写真にある...
営業の中島です。 先月9月19日金曜日 愛知県大口町 株式会社東海木材相互市場 大口市場において 第45回東濃桧展示即売...
過日、トーホーで桧製品を納品させていただいた御庫裡が完成されたということで、 お寺へ訪問させて頂きました。 ...
営業の中島です。 先月9月29日月曜日 社寺建築の有名なKY建設様と お施主様である豊田市の...
長野県と岐阜県にまたがる御嶽山が9月27日に突然噴火しました。 被災者の方はたいへんお気の毒なことです。一日も早く治まる...
営業の中島です。 今月10月2日 美濃市曽代の森林文化アカデミーにて、 東濃桧品質管理センター・製材担い手...
9月2日の日本経済新聞に以下の記事がありました。 **所有者がわからなくなり、荒廃の進む山林が増えている。 2050年ま...