バレルサウナ体験会のお知らせ
営業事務の村雲です。 11月19日(土)と20日(日)に、バレルサウナの体験会を行います。 =======...
ブログ
営業事務の村雲です。 11月19日(土)と20日(日)に、バレルサウナの体験会を行います。 =======...
社長の藤井です。 11月9日と10日の2日間、インテックス大阪での展示会に参加しました。 朝4時半にトーホーを出発して、...
社長の藤井です。 紅葉の中、爽快 森のサウナを撮影しました。 早朝、撮影現場へ運搬します。 ...
営業事務の村雲です。 11月5日~6日、岐阜市で「ぎふ信長まつり」が開かれました。 3年ぶりの開催となる一大イベントです。  ...
社長の藤井です。 東濃桧材による橋の構造架橋コンペをトーホーで開いていただきました。 森林文化アカデミーの学生さん13名...
社長の藤井です。 先月の6日に撮った、イチョウの写真です。 これを撮った数日後には黄色で散り始めています。...
社長の藤井です。 11月8日、公売にかかる物件の下見に、長野県木曽谷方面へ行きました。 木曽山脈がきれいに見えます。 &...
社長の藤井です。 地元 東濃ひのき白川市場の市日です。 入札会場の風景です。 開市前の理事長...
社長の藤井です。 新しく来たベトナム人実習生の、スック君・クエン君・ホアン君の3名が、 リフトの免許を取得するために、1...
営業の中島です。 今月の14日に、あるテーマパーク用の木材の賃挽の依頼があり、お客様立ち合いのもと製材しました。 材料はタモの柱材にな...
営業の中島です。 ジャパンホームショー10月28金曜日の最終日、会場へ向かいます。 今日はお客様へは私一人での対応になります。 3日間...
営業の中島です。 今回のジャパンホームショーは10月26水・27木・28金の3日間東京ビックサイトにて開催されました。 私は27木と2...
社長の藤井です。 ジャパンホームショーの2日目です。 開場20分前にビッグサイトへ入りました。  ...
社長の藤井です。 3年間トーホーで木材加工を学んでくれたヴォン君が、帰国しました。 帰国前に、朝礼でみんなにお別れのあい...
社長の藤井です。 朝5時に家を出発、気温7℃とちょっと寒いです。 名古屋駅から新幹線で、東京国際展示場へ向かいます。 &...
社長の藤井です。 早朝1時に家を出て、東京国際展示場に朝6時半に到着しました。 すでに展示物を積んだトラックが整列してい...
営業の中島です。 今月の6日に岩手県まで仕事に行ってきました。 県営名古屋空港(豊山町)から飛行機ですので、セントレアからと思うと近い感覚です。 し...
社長の藤井です。 桧マスを加工して、スマホ立てを作りました。 横置きにして、充電できます。 ...
社長の藤井です。 愛知県で大きな原木市が立ちました。 秋になり原木シーズンになり、良材が出材されます。 上...
営業事務の村雲です。 高校生のT君が3回目のインターンにやってきました。 加工部で2週間、体験をしてもらっています。 &...
営業事務の村雲です。 コロナ禍により慰安旅行も開催できず、社員さんもストレスが 溜まっているだろうということで、先週の金曜日にバーベキ...
社長の藤井です。 冠木(カブキ)は、門柱の上部にくる横使いの材料です。 お寺の山門に使われる物は巾が広く、丸太を集めるの...
社長の藤井です。 お寺、桧の丸柱の注文をいただきました。 長さ18尺5寸 高さ巾は1.27尺の八角で、乾燥して納品です。...
社長の藤井です。 長野から松茸を取り寄せました。 遠縁の伊奈林業さんにお願いしました。 今年...
社長の藤井です。 我が家の愛犬に、一升マスを加工した食事台を作りました。 桧製...
営業事務の村雲です。 恒例の案内となりましたが、 この秋も「おうちで楽しむ白川町」がチラシ配布されています。 もちろんト...
営業事務の村雲です。 トーホーのバレルサウナにタテ型が仲間入りすることになりました。 今月末の展示会で配るチラシに載せるため、片岡さん...
営業の中島です。 先日、愛知県庁へ弊社が製造した桧の消毒スタンドの不具合が有るとの連絡を受けて、確認に行ってきました。 ...
営業の中島です。 これは桧無垢の3本溝鴨居・敷居です。 弊社は製材だけでは無く、造作材加工も承っております。 現代は大工さんが無垢材を...
営業の中島です。 この桁は、弊社のプレカット階段の杉のササラ桁です。 露出階段用の桁なので、踏板が相欠き加工された物が1段1段嵌まる様...