1. HOME
  2. ブログ
  3. トーホーブログ

BLOG

ブログ

トーホーブログ

曲げ挽き

社長の藤井です。   木材を曲線に切り出して、爽快 森のサウナ®の部品を作っています。 NCで切り出すより、型を書いて糸ノコで曲がりを切る...

社長の藤井です。   猛暑日が続きますね。 夕方には雷が連日ゴロゴロと鳴り、日によっては大雨で外に出られない日があります。 夕立がくるとい...

お寺の材料

社長の藤井です。   本日、お寺の材料を積み込みます。 桧 丸柱・虹梁は、ほぼ赤身です。 12トンに2車の量になります。  

大阪のバレルサウナ

営業の中島です。 先日、大阪へ納めたバレルサウナを見に行く機会があり、行ってきました。 大きな水風呂が素敵です。 2台とも薪ストーブのタイプです。 ...

安全大会

社長の藤井です。   7月1日(土)から7日(金)まで、「全国安全週間」です。 7月は、お客様から「安全衛生大会」に参加要請があります。 ...

サウナの聖地へ行く

営業の中島です。 サウナの聖地のひとつと言われる、サウナしきじへ行くことが出来ました。 ラッキーなことに、わりと空いている時間帯に行く事ができました...

バレルサウナ出荷待ち

営業の中島です。 近々出荷されるバレルサウナ2台の最終仕上げにかかります。 加工部の佐伯さんが、心を込めて作ってくれています。 丁寧な作業です。 大...

新城市作手の森のサウナ

営業の中島です。 前回のブログにご紹介した新城市の作手にあるバレルサウナへ訪れる機会があり、また行ってきました。 ここは民泊もできます。 ドッグラン...

バーベキュー

営業事務の村雲です。   新入社員の田口くんの歓迎会が、ずっとバタバタしてて出来ずじまいでした。 ちょうど6月末に入社した実習生もいたので...

樅の製品

社長の藤井です。   冬切りの国産樅を立て乾ししています。 12月~2月に伐採したものが冬切りです。 気温が上がった季節に伐採された樅は、...

消防検査

社長の藤井です。   今月25日、消防立ち入り検査です。 河畔防火ポンプを清掃して、エンジンをかけて確認します。 幸いにポンプを使う機会が...

ボイラー検査

社長の藤井です。   プレーナーやモルダーで桧を削り、その削り粉や木材の端材を燃料にして、 木くず焚きボイラーで燃やした熱と蒸気を木材乾燥...

7月原木市

社長の藤井です。   愛知県東海木材大口市場にて、7月の原木市が立ちました。 一昨年のウッドショック後の反動で、価格低迷により出材が少なく...

大雨

社長の藤井です。   今日は朝から雷が鳴り、激しく雨が降ります。 梅雨入りから大雨注意報が何回かあり、通行規制があると、社員さんを帰すか否...

サウナ架台の塗装

営業事務の村雲です。   加工部でサウナ架台の塗装を行っていたのでご紹介します。 バレルサウナを支えている架台は、保護のため茶色の塗料を塗...

試験に向けて

営業事務の村雲です。   先月末に入社した技能実習生の3人が、来たる試験に向けて練習をしています。 入国したばかりの実習生が受ける試験で、...

NCスクール

社長の藤井です。   7月3日より、浜松市北区にある平安コーポレーション様を訪れ、NCスクールに参加しました。 のべ3日間NCプログラムを...

おうちで楽しむ白川町

営業事務の村雲です。   今年の夏も、「おうちで楽しむ白川町」チラシが発行されています。 トーホーもつみマスくみマスで参加しています。 8...

実習生の新入社員

営業事務の村雲です。   技能実習生の新入社員が3名、今日から仕事始めとなりました。 前日にも会社に来て、色んな話をしました。 3人とも日...

長良川鵜飼ミュージアム

営業の中島です。 先日長良川の鵜飼ミュージアムの近くを通り、長良川沿いを歩きました。 通った時はまだ明るい時間帯だった為、木の舟は岸につながれたまま...

海老虹梁

社長の藤井です。   先週の市で仕入れた桧丸太を、海老虹梁に製材します。 虹梁の中でも、弓のように曲がって海老の形に見えるものが海老虹梁と...

桧原木特別市

社長の藤井です。   愛知県大口町にある東海木材相互市場 大口市場で、「素材特別市」が立ちました。 市日は晴天です。 しかし一昨年のウッド...

外から焚けるバレルサウナ

営業の中島です。 薪ストーブのバレルサウナは、薪のやわらかな暖かさに包まれてとても良いのですが、どうしても薪を補充するときに灰や炭が室内にこぼれて、...

朴葉市

社長の藤井です。   岐阜の6月食文化に朴葉寿司があります。 本日は、地元東濃ひのき白川市場で朴葉市が開催されました。 天気が不順で原木の...

実習生の講習の様子

事務の安江です。   先日入国した、6月末に入社予定の実習生の子たちが名古屋市にある JSC愛知講習センターで講習を行っています。 その様...

階段プレカット

営業事務の村雲です。   今回は階段プレカットの様子をご紹介します。 こちら、箱型階段の側板を加工しています。 階段にもいくつか種類があっ...

まさしく爽快森のサウナ

営業の中島です。 前回少し御紹介しました、山梨県河口湖町へ納めた、桧のバレルサウナの写真を頂けました。 ロケーションがほんと、素敵です。 この商品名...

桧 破風丸太

社長の藤井です。   桧 元木 長さ9m 末口径56cm 曲り 年輪(目)は細く、木柄はまあまあ良いものです。 元株に穴はなく、破風に適し...

スタッフブログ

月を選択