桧コースター
社長の藤井です。 桧コースターの注文?試作?をいただきました。 100枚でき、お客様から次の指示を待つあい...
ブログ
社長の藤井です。 桧コースターの注文?試作?をいただきました。 100枚でき、お客様から次の指示を待つあい...
社長の藤井です。 中津川市へ向かうのに、遠ヶ根峠を越えます。 路肩にコーンがずっと設置してあります。 &n...
社長の藤井です。 9/17から9/18に日本列島を西から東へ移動した台風14号の 被害はありませんでしたか?  ...
社長の藤井です。 栃木県産の桧原木を売り込みにみえたお客様がありました。 「木は必ず自分の目で見て買え」という先人の教え...
社長の藤井です。 新型コロナの第5波がすごいですね。 いっとき注文が止まっていた、桧消毒液スタンドの注文が再び入りはじめ...
社長の藤井です。 17日、東海木材相互市場で第59回東農桧展が開かれました。 午前中は、原木市です。 雨の...
社長の藤井です。 杉と桧でタブレット立てを作っていますが、身内で使ってみて 改良を加えるように家族で使ってみました。 &...
社長の藤井です。 有限会社ギルドデザイン 山口社長様より、車中で仕事するための 桧テーブル「わくわくワーク」を購入しまし...
社長の藤井です。 毎日、仕事終わりにその日の出来高をパソコンに打ち込みます。 入社3年目の安保ちゃんは、1日の終わりにP...
営業の中島です。 社寺建築である、お寺や神社の建物は一般住宅と比べるとデカいです。 当たり前の事ですが。 従って破風板も大きく、また反り(曲がり)が...
営業の中島です。 工務店様からの注文で、ブラックウォールナットのカウンターを加工しました。 ブラックウォールナットは数年前から、人気の高い木材です。...
営業の中島です。 最近はテレワークやズーム、その他授業などでもタブレットを使う機会が増えて来たと思います。 タブレットスタンドも世の中には、様々なデ...
営業事務の村雲です。 先日、実習生のワクチン接種をしに白川病院の健遊館に行きました。 実習生11人のうち1...
営業事務の村雲です。 8月24日に、総務の藤井寿美枝とマス部の藤井かんなの2名が 技能実習指導員講習を受けてきました。 この講習は、3...
社長の藤井です。 岐阜市神田町で外国人技能実習責任者講習が開かれました。 実習生を受け入れている会社の実習責任者は3年に...
社長の藤井です。 郡上森林組合木材センターより、「桧丸太を出品したので見に来て」と 連絡をもらいましたので、土曜日にはじ...
営業事務の村雲です。 ただいまトーホーでは、お子さま向けの新製品を開発中です。 今日はその新製品のPR用の撮影を、黒川マルケをお借りし...
社長の藤井です。 坂道でリフトが点灯したと報告を受けて、小走りで行くと、見事に転がっています。 幸い、運転手の安藤君は無...
社長の藤井です。 8月14日、大雨警報が伝えられます。 実習生の住む社宅と会社を見回りに来ました。 視界が...
社長の藤井です。 会社の盆休み初日、天気予報では13日から大雨の予報です。 国有林を公売物件の下見に急いで出かけました。...
社長の藤井です。 涼しい午前中に、恵那市にある岐阜県森連東農共販所へ、丸太の入札に行きました。 10時すぎでも暑いし眩し...
社長の藤井です。 8月4日の日本経済新聞の記事です。 ウッドショックのきっかけとなった、米国での木材価格の...
東濃桧品質管理センターで横架材の勉強会を行いました。 横架材(おうかざい)とは、土台以外で横に使う構造材で 梁(はり) ...
社長の藤井です。 8月に入ると稲に穂がつきはじめます。 花粉症の私はちょっと鼻がグスグスします。 &nbs...
社長の藤井です。 このところ毎日、夕方になると激しい雷と雨が降ります。 夕立ちが行きすぎると涼しくなり体は楽になりますが...
営業事務の村雲です。 先月末にブログ投稿した、一合マスを使ったチェスト型小物入れの試作ができました。 50...
社長の藤井です。 30日原木市がたちました。 注文していた桧7m原木を検品しました。 前週市...
営業の中島です。 今月17日にぎふ木遊館開館一周年記念感謝祭に参加致しました。 当日は快晴で汗ばむ陽気でした。始まりは午後4時からで、外が徐々に暗く...
社長の藤井です。 いつもの年は、梅雨があけて夏日になる頃には原木在庫は無くして 当用買いにします。 今年に...
社長の藤井です。 朝は涼しく過ごしやすい季節ですが、昼すぎになると気温が上がります。 この日 午後から実習生のヒェップ君...