社長の藤井です。
朝8時過ぎにトーホーを出発し、立山黒部へ向かいます。
前日の雨でトロッコ列車は、止まっているとの事です。
美濃加茂ICからひるがの高原で、最初のトイレ休憩です。
前日と異なり快晴です。
五ヶ山の合掌造りの家々を通り過ぎます。
毎年お世話になっている、旅行会社?バス会社?の
後藤さんの安全運転で行程は進みます。
魚津埋没林で、杉の埋もれ木を見学します。
宇奈月温泉に到着します。
昨日の大雨で、川は濁っています。
一夜あけて、立山駅から列車に乗ります。
中国・韓国の観光客が多いですね。
彼らは、サングラスが好きです。
急斜面を登って、黒部へ向かいます。
バスに乗り換え、大杉の横でスピードを落とします。
室堂に着くと、雪の壁の間を走ります。
高さ6m以上あるでしょうか?
立山玉殿の湧水です。
半分ぐらいの人は、リュックにたくさん荷物を担ぎ、
本格的にキャンプできる服装です。
雪の中、深い青色の湖です。
神秘的です。
限られた時間の中、雪の遊歩道を散歩します。
寒くありません。
黒4のダム湖です。
ロープウェイで降りると黒部ダムにつきます。
この道なきところに、半世紀も前によく建設されたと感動します。
170名近くの死亡事故があったと、記されていました。
「黒部の太陽」、石原裕次郎と三船敏郎の主演映画になった、
厳しい工事の写真が展示されて、皆足を止めて読んでいます。
今は、観光名所となっています。