枡ができるまで
枡ができるまで

原木丸太を製材
枡の材料として、国内産の桧や杉などの木材を使用しています。トーホーは国内でも有数のひのきの名産地である岐阜県に本社と製材工場を構え、厳選された良質な木材だけを仕入れて加工を行います。
トーホーでは国内産の合法木材の丸太を仕入れ、木を余すことなく使用しています。
製材された木材ではなく丸太から仕入れて自社で製材しているため、一年を通して安定した供給が可能です。

原料としています。
県産材証明や、合法材証明を
出すことができます。


製材した木材を乾燥
乾燥は、製品となった木材の膨張や収縮を最小限に抑えるために必要な工程です。
まずはそのまま自然乾燥させた後、乾燥室にて人工的に乾燥させ、その後、工場内に積み暫く養生させることで、安定した品質の木材ができあがります。
木材の水分を抜く、この乾燥という工程は、木材の種類や季節によって、木材が含有する水分量に差があるため、技術を要する工程です。
トーホーでは、最新設備と独自の乾燥技術で、最適な含水量に仕上げます。
この乾燥の工程を経て、強度も上がり狂いの無い木材になります。



倉庫内にて含水率13%±2%になるよう
養生させ、安定した木材になります

木材をカット
乾燥させた木材を、長さ方向に欠点除去をし、板の幅と厚さを揃えます。
そして、長さを揃えて枡の寸法に合わせてカットします。



削り加工を行います
一定の長さに揃えてカット

枡組み加工
専用の機械を使い、枡組みの部分の加工を行います。

側面組をして高さを削って整える
四面を組み合わせます。円盤カンナで削り、形を整えます。

底板取り付け
底板を取り付け、プレスで圧着。これで桝の形ができあがります。

仕上げ、面取り
表面を仕上げ、カンナを使って面取りをします。職人の熟練した手の感覚が必要な工程です。
これで枡の完成です。

焼 印
オリジナルデザインの焼印を付ける枡の場合は、最後に焼印を入れます。
お祝い事に、結婚式に、イベントに、お客様のご希望通りの焼印を入れることができます。

完 成
桝の完成です。一つ一つ検査を行い、梱包し、出荷いたします。